冬野菜。 冬野菜の価格が高いですねー。 台風・長雨・日照不足のトリプルパンチで、生育が遅れているのが原因だそう。 愛媛県と言えばやはりミカンですが、ミカンの価格も天候不順で例年に比べて高く、それと反比例して出来や味が例年ほどではないというような事を言う方もいます。 やはり植物の生育には自然環境がとても大事なのですね。 我が畑はそろそろ大根が収穫できそうな感じです。 収穫時期の見極めにはいつも困るのですが、遅れるとスが入ったりトウがたって味が落ちるので、タイミングが大事ですね。 こちらは空豆。 松山も今年は氷点下になる事も多く、また畑が海が近い場所にあるためか風が強いのですが、不織布のトンネルで守っているおかげか、無事に成長してくれています。 暖かくなるまで、もうしばらく耐えて欲しいです。 PR
愛媛マラソン。 大寒波が襲っている中、愛媛マラソンが開催されました。 今年で56回目を数えるそうです。 参加人数は1万人以上を数えるのですが、それでも抽選倍率が3倍なので、エントリーするのにも一苦労な人気のマラソン大会だそうです。 スタート地点は愛媛県庁前。 坊ちゃん列車の汽笛が高揚感を煽る中、スタートしました。 愛媛マラソンに参加をされている方の中に、当店で販売している「今治タオルの糸で織ったカラー軍手」を嵌めて参加をして下さっている方々がおられるそうです。 愛媛マラソン開催の前日にも購入して下さった方がいらっしゃいました。 手袋といえども綿100%の軍手ですので、編み目がザックリとしているので保温効果がないのに・・・などとマラソン素人には考えてしまうのですが、お客様曰く、防寒対策の意味もあるが、転倒した際に怪我を防ぐためや夏だと紫外線防止、そして何より汗を拭くタオル代わりに使用するのだそうです。 冬でも長距離走っていると体温が上がって蒸れるので、通気性の良い軍手でも良いとの事。 皆様思いもよらない使い方をされていて、本当に勉強になります。 こちらがゴール地点。 スタート前ですので、まだランナーも観客もいません。 山の上には松山城。 軍手を嵌められたお客様方が無事にゴールされているといいなぁ。 今治タオルの糸で織ったカラー軍手【個包装】 ・日本製 ・綿100% ・2枚入 ・全長:約235mm ・指幅:約27mm ・中指長さ:約80mm ・甲幅:約90mm ・手首幅:約75mm (※サイズは誤差がございます) 商品詳細はこちら
オーダーメードです。 1月限定で販売しておりました「今治タオルの糸で織ったカラー軍手で作ったぬいぐるみ・着物仕様」ですが、ご好評ののちに販売終了いたしましたこと、誠に有難う御座いました。 この着物をご購入いただきました方に、「節分バージョンは無いのか」というお声をいただきましたので、試しにということで節分らしい感じで作ってみました。 わざと布の端の処理をせずにほつれさせているのですが、それっぽくなっているでしょうか。 節分という事で、豆を入れる升に入れてます。
餅花。 年の瀬も押し迫っております。 事故もあちこちでよく見かけるので、特に慎重にならなければと感じる時期でもあります。 そんな中、今年も餅玉を柳に付ける餅花を作りました。 餅玉は最中です。 手順としては濡れ布巾で合わせ目を湿らせて、柳を挟んで2つをくっ付けるのがオフィシャルらしいのですが、なにぶん最中なので水加減が難しく、すぐにフニャフニャになったり、また合わせ目が上手くくっ付かず直ぐに外れてしまうので、普通に木工用ボンドで作業するのが楽で間違いがありません。 別に同じ色で合わせる必要はないようなのですが、保守的なため毎年なかなか冒険が出来ずにいます・・・。 こちらが完成形。 餅花は五穀豊穣を願って飾るものらしいのですが、弊社でお買い求めいただいた農機具で皆様の実りがより豊かになりますようにお祈りしまして飾らさせていただきます。 他にも注連縄、神棚用の注連飾り、鏡餅と着実に新年を迎える準備が整ってきております。 注連縄一つとっても、その地域その地域で形が違うようですね。 皆様の地域ではどういった飾りや風習があるのか、是非教えて頂きたいです。