オンラインショップ進捗状況 お買い物ガイドを更新しました! http://oonokanamonoten.com/?mode=f2 当サイトでのお買い物の流れ、お支払方法など記載しています。 また、ページ内に送料も記載しております。 鍬とそのほかの商品とは送料が違いますので、是非ご確認ください。 PR
オンラインショップ進捗状況 地方祭もあっという間に終了。 弊社にも御神輿に来ていただきました。 五穀豊穣とともに、これから一年の幸せをお願いいたしました。 さて、オンラインショップでは、少しずつ商品を増やしていっております。 店頭販売では数千点の商品を販売いたしておりますが、オンラインショップでは現在主に、当店オリジナルの鍬などの農機具、またプロ仕様の剪定ばさみなどをメインにしております。 しかしながら、これからも自信を持ってお勧めする商品を増やしてまいりますので、時々覗いてくださればと思います。 ちなみに店舗では建築資材がメインですので、そちらのご相談もどうぞ。 (K)
休業日のお知らせ 台風が近づいていますが、松山は風が強いものの日が照っていて暑いくらいです。 松山では今日から3日間、地方祭(松山秋祭り)が始まります。 初日の宵宮、二日目の本祭は、日没後に子供たちが提灯を持って町内をまわっていく提灯行列や獅子舞が、最終日の本宮では松山各所で神輿をぶつけ合う喧嘩神輿(鉢合わせ)が行われます。 さて、当店は秋祭りのため、お祭り最終日の10月7日(金)は例年通り休業させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。
日本一の中山栗 愛媛県にある中山町というところで採れる栗・中山栗は、日本一の栗と言われているそうです。 写真にある銀寄と呼ばれている品種は特に人気があり、大玉で味も美味しいんだそうです。 毎年買いに行っているのですが、今年は少し遅かったせいか、もう終わりかけでした。 どうやら今年の夏の日照り続きで実の肥りが悪かったためと、先日の長雨や台風で収穫間近のものが落ちてしまったため、全体の収穫量が少なかったようです。 愛媛の栗の生産量は茨城、熊本に続いて第三位なのですが、生産量が多ければ多い分、その被害も大きくなるんでしょうね。 ところで栗ですが、実は買ってきてすぐに食べるより、0度から2度くらいの冷蔵庫で2週間からひと月ほど保存すると、糖度が増すそうです。 美味しい物をいただくには、ちょっとひと手間が大事なんですね。 (K)
久しぶりの秋晴れ 松山は久しぶりの秋晴れ。 自然災害が少ない土地とはいえ、ずっと雨が続き地盤が緩んでいたため土砂崩れもあったようです。 来週からはまた雨の日が続くみたいなので、貴重な晴れ間です。 お天気を相手にしているプロの農家の方は本当に大変ですね。 頭が下がります。 さて10月に入り、オンラインショップの開店準備も着実に進んでおります。 現在はオンラインショップで直接お買い物はしていただけませんが、メールフォームやお電話・FAXからはご注文を受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。 また、松山市近郊(詳細はこちらもご相談ください)にお住まいのお客様は、ご希望でしたら宅配会社を使わず、弊社が直接お客様の元へ送料無料で配達いたしております。 是非ご検討くださいませ。 本日も実店舗にくれ叩きをお求めのお客様がいらっしゃいました。 ホームセンターさんや農協さんに尋ねても、品物が置いていないのは勿論、物自体の事が分からなかった模様で、困っていたところをどなたかに当店をご紹介いただき、足をお運びくださいました。 改めて、くれ叩きの希少性を実感しました。 (K)