忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝日八幡神社。

朝日八幡神社は近所にもかかわらず、名前だけ知っているだけで参拝したことがありませんでした。
松山秋祭りにお邪魔したのでお忙しそうでした。
鉢合わせといわれる喧嘩神輿が境内で行われていたようです。

こちらも参拝するには階段を上らなければなりません。


朝日八幡神社
愛媛県松山市南江戸5-12-1

参拝日:2018-10-07
PR

三津・厳島神社。

厳島神社と言えば広島県の宮島が有名ですが、愛媛県の松山市・三津浜地区にも厳島神社があります。
広島の厳島神社から神様の分霊を迎え入れたそうです。

参拝した日がちょうど松山秋祭りの最終日だったこともあり、境内もお祭り仕様になっていました。
屋台が出ていたり、お祭りを終えた子供たちが遊んでいたりと活気がありましたよ。

こちらが通常の御朱印。
流れるような字体が美しいですね。

こちらの神社では季節や行事ごとに期間限定で特別な御朱印を用意されているそうで、この日は秋祭り用の御朱印がありました。


三津・厳島神社
愛媛県松山市神田町1-7

参拝日:2018-10-07

松山神社(東照宮)。

松山に住んでいながら行ったことが無かった松山神社。
実はその存在も知りませんでした。
松山の中心部からは結構外れた高台にありました。
本殿は木々のトンネルの真ん中を一直線に通る石段を上った先にあります。
途中には鳥居。
木々を抜けた先からは松山城方面が見渡せます。

チャイムを押すと社務所から職員の方がいらしてくださり、快く対応していただけました。


松山神社(東照宮)
愛媛県松山市祝谷東町640

参拝日:2018-10-07

伊佐爾波神社・湯神社。

道後温泉にほど近い場所にあるのが伊佐爾波神社。
参拝するには急な石段を上りきらなければなりません。
振り返ると急な階段と高さに足が竦みます。
階段脇は手摺りも柵もないので、注意が必要。
朱色が美しい社殿は全国に3つしかない八幡造で、重要文化財に指定されています。


こちらでは、直線距離にして180mしか離れていない湯神社の御朱印も授けていただけます。
湯神社への入口は道後温泉本館の南側。


伊佐爾波神社
愛媛県松山市桜谷町173
湯神社
愛媛県松山市道後湯之町4-10

参拝日:2018-09-16

愛媛縣護國神社。

全国に数多くある護国神社。
松山市にも愛媛縣護國神社があり、指定護国神社になっています。
お正月の初詣時期には多くの参拝客でごった返しているのですが、この日はとても静かで落ち着いて参拝することができました。
神門でお賽銭をあげようとした瞬間、本殿の方から鳴り物の音がし、空気が変わったような気がしたことを覚えています。



愛媛縣護國神社
愛媛県松山市御幸1丁目476

参拝日:2018-09-16