砥部焼祭り 秋の砥部焼祭りに行ってきました! 陶芸家の方と直接お話しできたり購入出来たりと、年に一度の貴重な市です。 イベントもしていて、ゆるきゃらもいましたよ。 写真左から、南海放送のキャラクター「ウイット」、 砥部町のイメージキャラクター「ななうめちゃん」と「とべっち」です。 写真撮影に忙しそうでした。 PR
オンラインショップ進捗状況 お買い物ガイドを更新しました! http://oonokanamonoten.com/?mode=f2 当サイトでのお買い物の流れ、お支払方法など記載しています。 また、ページ内に送料も記載しております。 鍬とそのほかの商品とは送料が違いますので、是非ご確認ください。
オンラインショップ進捗状況 地方祭もあっという間に終了。 弊社にも御神輿に来ていただきました。 五穀豊穣とともに、これから一年の幸せをお願いいたしました。 さて、オンラインショップでは、少しずつ商品を増やしていっております。 店頭販売では数千点の商品を販売いたしておりますが、オンラインショップでは現在主に、当店オリジナルの鍬などの農機具、またプロ仕様の剪定ばさみなどをメインにしております。 しかしながら、これからも自信を持ってお勧めする商品を増やしてまいりますので、時々覗いてくださればと思います。 ちなみに店舗では建築資材がメインですので、そちらのご相談もどうぞ。 (K)
休業日のお知らせ 台風が近づいていますが、松山は風が強いものの日が照っていて暑いくらいです。 松山では今日から3日間、地方祭(松山秋祭り)が始まります。 初日の宵宮、二日目の本祭は、日没後に子供たちが提灯を持って町内をまわっていく提灯行列や獅子舞が、最終日の本宮では松山各所で神輿をぶつけ合う喧嘩神輿(鉢合わせ)が行われます。 さて、当店は秋祭りのため、お祭り最終日の10月7日(金)は例年通り休業させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。
特におすすめの包丁! 白梅 当店では包丁類も数多く扱っています。 それぞれに特徴があり、またどれも職人の手が入っていて切れ味は抜群です。 本当に怖いくらい切れますので、扱いには十分注意が必要です。 そんな中で、お客様にどれがオススメですかと訊ねられたら真っ先に名前を挙げさせていただく包丁の一つがこの「白梅」という包丁です。 まず舟行型といわれる包丁の形をしているのですが、クセが無く非常に扱いやすい形です。 また、ステンレスに鋼を割り込ませて鍛造しているので、サビが出にくくお手入れも簡単です。 刃は磨き仕上げになっているので、見た目もピカピカして綺麗です。 そして何より、良く切れます。 当店で販売している価格で、これほど良く切れる包丁はないのではないでしょうか。 幼稚園の給食を作っている栄養士さんや、居酒屋さんなど、プロの方からは勿論、ご家庭でお料理をなさっている方からも本当によく切れるとのお声を頂戴しています。 勿論、我が家でも愛用しておりますよ。 切れ味の悪い包丁を使うと調理に手間や時間がかかりますし、何より怪我をしやすくなって危ないです。 普段使いに、また贈り物に「白梅」はいかがですか? 白梅・舟行包丁 ・刃:47mm×165mm ・刃の素材:ステンレス+鋼 ・全長:310mm →商品詳細はこちら (K)